スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年03月27日

暫らくぶりの更新です

<第33回>

こんにちは、
寒い日があったり温かい日があったり、
毎日着る物に困ってしまうピョンキチです。

さて、今日は久しぶりに仕事の記事にします。
いっつも遊びの記事ばっかりなんで。



箸置き作ってみました。

ふじのくにアートクラフトフェアで作った、
富士山型箸置きは少々大きかった
との指摘が御座いましたので、
小さめに作ってみました。



まずは、CAD上で製品設計。

次に型になるようにPL面(パーティング・ラインの面)
をキャビ・コア型で不具合が無いように設計します。



で、こちらが切削加工が出来たコア側のマスター型。

ここで、松永家4000年の歴史の中で、
一子相伝の必殺技を繰り出し、
反転型を作ります。

ここは秘密だよ。

キャビ型も同様に作ります。
ここも反転型製作は秘密だよ。

型を組んで
鋳造した製品がこちら。


裏にすると


設計した型と同一形状。




表面。
二番目のCADを写した写真と、同一形状の製品。


裏面。



製品完成!

f-Bizの中野女史曰く、
「ピカピカにするよりも、鋳造のざらざらした表面がイイかな?」
との事で、製品化の際は
富士山に雪がかかったイメージで、
頂上部分だけを磨きたいと思っていました。



が、



プライベートの事で、昨年末に揉め事がありまして、
しばらくスズ工房はお休みしようかと思っています。

だいぶスズ製品に自信が持てるようになり、
少しづつ販売も出来るようになった矢先ですが・・・

ブログは辞めませんが、しばらく仕事の記事は書かないようにします。


落ち着いたら、この一件を記事にしたいと思います。

では、今日はここまで。
  


Posted by ピョンキチ2号 at 14:01Comments(0)仕事