2016年09月27日
暑いですね~
<第15回>
お暑ございます。
真夏でもないのにこんな言葉が出てしまうピョンキチです。
今の気温は・・・

32℃・・・
お昼の気温は・・・

30℃・・・
もう10月になるってのに、なんなんでしょう
この熱さ暑さは。
でも富士山、綺麗です。

ソーラーパネル越しの富士山。
2~3日前に初雪が降りましたね。
富士山はもうじき冬になりますね。
じきに寒くなるので、もう少しだけ残暑を楽しみましょうか。
\(^o^)/
では今日はここまで!
お暑ございます。
真夏でもないのにこんな言葉が出てしまうピョンキチです。
今の気温は・・・

32℃・・・
お昼の気温は・・・

30℃・・・
もう10月になるってのに、なんなんでしょう
この
でも富士山、綺麗です。

ソーラーパネル越しの富士山。
2~3日前に初雪が降りましたね。
富士山はもうじき冬になりますね。
じきに寒くなるので、もう少しだけ残暑を楽しみましょうか。
\(^o^)/
では今日はここまで!
2016年09月19日
鷹岡は大雨ですね
<第14回>
こんにちは。
最近ネタがなくブログを放置していた、
イケナイピョンキチです。
さっき富士市に大雨警報が出されました。
ウチの外の大月線はこんな感じ。


川ですね。
みなさん、お仕事帰りは気を付けてください。
スミマセン。
まったくネタなしで。
今日はドロン!
m(__)m
こんにちは。
最近ネタがなくブログを放置していた、
イケナイピョンキチです。
さっき富士市に大雨警報が出されました。
ウチの外の大月線はこんな感じ。


川ですね。
みなさん、お仕事帰りは気を付けてください。
スミマセン。
まったくネタなしで。
今日はドロン!
m(__)m
2016年08月22日
ゴーヤがァァァ!!!
<第11回>
こんにちは。
今年は新盆だったので、1週間前までは忙しかったピョンキチです。
ネタを集めてはいましたが、
あまり新鮮なネタいいネタがなかったので、
更新が滞っていました。
まあ、趣味ネタはありますがね。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
さて、今現在 台風9号が近づいていますが、
我が家にも台風の被害がありました。

ゴーヤがァァァ!!!
強風で倒れました。
台風が過ぎ去ったら、とりあえず直します。
(ToT)/~~~
今年の夏は一杯ゴーヤもキュウリも採れたな~。
2~3日前に採れたゴーヤ

1.5Lのペットボトルと比較して。
分かりづらいって?
ではこちらで。

500のペットボトル。
もっと分かりづらいって。
(^○^)
もうゴーヤはいいかな?
食べすぎました。
と言っても棚には、まだいくつか生っていましたから、
コレを収穫後に、今シーズンのキュウリ・ゴーヤは終了にしたいと思います。
話は変わって、昨日の夕方は綺麗な虹が出ていましたね。

最初はこんな感じでしたが、次第に虹が伸びて行って、
こんな感じに。

久しぶりに端から端までの虹を見ました。
プリズムの原理は、頭では理解していますが、
やはり実際に見てみると感動しますね。
百聞は一見に如かず
ってやつですね。
虹を見ると頭に浮かぶのが、
渡辺美里”虹をみたかい”ですね。
オジサンは古い歌しか知らないんで。
(*^^)v
では今日はこんなところで。
皆さんも台風に気を付けてください。
m(__)m
こんにちは。
今年は新盆だったので、1週間前までは忙しかったピョンキチです。
ネタを集めてはいましたが、
あまり
更新が滞っていました。
まあ、趣味ネタはありますがね。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
さて、今現在 台風9号が近づいていますが、
我が家にも台風の被害がありました。

ゴーヤがァァァ!!!
強風で倒れました。
台風が過ぎ去ったら、とりあえず直します。
(ToT)/~~~
今年の夏は一杯ゴーヤもキュウリも採れたな~。
2~3日前に採れたゴーヤ

1.5Lのペットボトルと比較して。
分かりづらいって?
ではこちらで。

500のペットボトル。
もっと分かりづらいって。
(^○^)
もうゴーヤはいいかな?
食べすぎました。
と言っても棚には、まだいくつか生っていましたから、
コレを収穫後に、今シーズンのキュウリ・ゴーヤは終了にしたいと思います。
話は変わって、昨日の夕方は綺麗な虹が出ていましたね。

最初はこんな感じでしたが、次第に虹が伸びて行って、
こんな感じに。

久しぶりに端から端までの虹を見ました。
プリズムの原理は、頭では理解していますが、
やはり実際に見てみると感動しますね。
百聞は一見に如かず
ってやつですね。
虹を見ると頭に浮かぶのが、
渡辺美里”虹をみたかい”ですね。
オジサンは古い歌しか知らないんで。
(*^^)v
では今日はこんなところで。
皆さんも台風に気を付けてください。
m(__)m
2016年08月10日
静岡新聞社に行ってきました
<第10回>
こんにちは。
今日もとろけちゃうような暑さですね。
エアコン フル活動のピョンキチです。
さて、昨日は新聞屋さんのお誘いもあり、
静岡新聞社(SBS静岡放送)に行ってきました。

息子と2人で参加しました。
息子もどんな職業に就くか分かりませんが、
こんな仕事もあると参考になれば。
まずは、静岡新聞社に行く前に駿府匠宿に。


バス2台、90人ほどなので、かなり大勢でしたね。

こんなところもあり、ナカナカ涼しげでした。
ただ、気温は36℃を超えているようだったので、
見た目ほどは涼しくなかったですね。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

別館の入り口には、丸子城跡の看板が。
今度行ってみたいですね。
涼しいときに。
別館ではこんなイベントが



木製レーザーカットの戦艦大和と潜水空母イ400

F-4ファントム
かつての自衛隊の主力機でしたね。
ファントム無頼で主人公の神田と栗原が・・・

X-29 ペットネームは確かありませんでしたね。
前進翼は漢のロマン!!
エリア88で主人公の風間真が・・・・・・

J35Jサーブドラケン
エリア88で主人公の風間真が・・・・・・・・・

F/A18ホーネット
コイツのA型を
エリア88で主人公の風間真が・・・・・・・・・・・・

F35AライトニングII
もうじき自衛隊に1番機が納入されますね。
最新鋭機ですね。
燃え萌えます!


超絶ジオラマ!
勉強になります。
駿府匠宿では体験そっちのけで"ぷ"に夢中でした。
もちろん同じ血が流れている息子も・・・
たぶん、はたから見たら、
この親子そっくりな顔してプラモ見てる。
って思われていたでしょうね。
このイベントバンダイが参加していなかったので、
ガンプラはありませんでしたが、
あったらある意味大変なことになっていたでしょうね。
超絶モデラーのピョンキチとその息子ですから。
!(^^)!

ここでお弁当を頂きました。
後で聞いたら、これはテレビ局御用達の
通称"ロケ弁"という奴でした。
ボリューミーで、ピョンキチも息子も食べきるのに一苦労でした。
ご馳走様。
さて、匠宿はここまでで
これから本番の静岡新聞社に。

ゲストパス。
コレがないと入れませんね。

静岡新聞来訪者の写真に、よく載っているマシーンですね。
一台欲しいっす!!
この後記念写真を撮っていただいて、
スタジオ見学に。
ここのすぐ裏にあるスタジオに


おお!テレビでよく見るスタジオだ!

おお!!テレビでよく見るアナウンサーだ!!
小嶋健太くんと大槻有紗ちゃんだ!
この後、ザっとスタジオの説明を受けた後、
子供たちがアナウンサー体験。

みんな上手だったよ。
SOLE IINE (それいいね)のセットの反対側には

みなスポのセットが。
こんな風になっているんですね。

ガンバレ日本!!!

健太X3 幻の3ショット

有紗ちゃん可愛いね。
ここまではSBSテレビ。
これから静岡新聞社の方に。
途中SBSラジオも見学しました。
撮影禁止なので写真はありませんが、
ここもなかなか面白い所でした。

こんな巻きを、多い日は150本も使うそうです。

カラー印刷は4色で刷り上げるそうです。

昔の版ですね。

この模型も参考になりますね~
(こいつそこばっか)
このあとは新聞を刷り上げる巨大なマシーンの見学。
4階分の高さがあるマシーン何で、超巨大でした。
(写真撮影不可)
見学後は、静岡新聞社の方がご挨拶。
「小学生の君たちも、将来うちで働かないか?」
と誘っていました。(笑)
息子、
どうだ、
静岡新聞?
帰りがけ清水のドリームプラザに寄って、夕飯のおかずをGETだぜ!
一日楽しく、いろんな体験をしてきました。
新聞やテレビを製作しているところなんて、
ナカナカ見られませんからね。
息子もこういう仕事もあるって、覚えてくれたかな~
ピョンキチは、一つだけ心残りがあります。
小沼みのりちゃんに会えなかったこと
"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
では今日はここまで。
こんにちは。
今日もとろけちゃうような暑さですね。
エアコン フル活動のピョンキチです。
さて、昨日は新聞屋さんのお誘いもあり、
静岡新聞社(SBS静岡放送)に行ってきました。

息子と2人で参加しました。
息子もどんな職業に就くか分かりませんが、
こんな仕事もあると参考になれば。
まずは、静岡新聞社に行く前に駿府匠宿に。
バス2台、90人ほどなので、かなり大勢でしたね。
こんなところもあり、ナカナカ涼しげでした。
ただ、気温は36℃を超えているようだったので、
見た目ほどは涼しくなかったですね。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
別館の入り口には、丸子城跡の看板が。
今度行ってみたいですね。
涼しいときに。
別館ではこんなイベントが



木製レーザーカットの戦艦大和と潜水空母イ400

F-4ファントム
かつての自衛隊の主力機でしたね。
ファントム無頼で主人公の神田と栗原が・・・

X-29 ペットネームは確かありませんでしたね。
前進翼は漢のロマン!!
エリア88で主人公の風間真が・・・・・・

J35Jサーブドラケン
エリア88で主人公の風間真が・・・・・・・・・

F/A18ホーネット
コイツのA型を
エリア88で主人公の風間真が・・・・・・・・・・・・

F35AライトニングII
もうじき自衛隊に1番機が納入されますね。
最新鋭機ですね。


超絶ジオラマ!
勉強になります。
駿府匠宿では体験そっちのけで"ぷ"に夢中でした。
もちろん同じ血が流れている息子も・・・
たぶん、はたから見たら、
この親子そっくりな顔してプラモ見てる。
って思われていたでしょうね。
このイベントバンダイが参加していなかったので、
ガンプラはありませんでしたが、
あったらある意味大変なことになっていたでしょうね。
超絶モデラーのピョンキチとその息子ですから。
!(^^)!

ここでお弁当を頂きました。
後で聞いたら、これはテレビ局御用達の
通称"ロケ弁"という奴でした。
ボリューミーで、ピョンキチも息子も食べきるのに一苦労でした。
ご馳走様。
さて、匠宿はここまでで
これから本番の静岡新聞社に。

ゲストパス。
コレがないと入れませんね。

静岡新聞来訪者の写真に、よく載っているマシーンですね。
一台欲しいっす!!
この後記念写真を撮っていただいて、
スタジオ見学に。
ここのすぐ裏にあるスタジオに


おお!テレビでよく見るスタジオだ!

おお!!テレビでよく見るアナウンサーだ!!
小嶋健太くんと大槻有紗ちゃんだ!
この後、ザっとスタジオの説明を受けた後、
子供たちがアナウンサー体験。

みんな上手だったよ。
SOLE IINE (それいいね)のセットの反対側には

みなスポのセットが。
こんな風になっているんですね。

ガンバレ日本!!!

健太X3 幻の3ショット

有紗ちゃん可愛いね。
ここまではSBSテレビ。
これから静岡新聞社の方に。
途中SBSラジオも見学しました。
撮影禁止なので写真はありませんが、
ここもなかなか面白い所でした。

こんな巻きを、多い日は150本も使うそうです。

カラー印刷は4色で刷り上げるそうです。

昔の版ですね。

この模型も参考になりますね~
(こいつそこばっか)
このあとは新聞を刷り上げる巨大なマシーンの見学。
4階分の高さがあるマシーン何で、超巨大でした。
(写真撮影不可)
見学後は、静岡新聞社の方がご挨拶。
「小学生の君たちも、将来うちで働かないか?」
と誘っていました。(笑)
息子、
どうだ、
静岡新聞?
帰りがけ清水のドリームプラザに寄って、夕飯のおかずをGETだぜ!
一日楽しく、いろんな体験をしてきました。
新聞やテレビを製作しているところなんて、
ナカナカ見られませんからね。
息子もこういう仕事もあるって、覚えてくれたかな~
ピョンキチは、一つだけ心残りがあります。
小沼みのりちゃんに会えなかったこと
"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
では今日はここまで。
2016年07月29日
美味しそうでしょ
<第8回>
お暑ございます。
今日もへばっているピョンキチです。
さて今日は、
さっき母が伝法の農協で、いいモノ買ってきてくれました。

THEとうもろこし!!
さっそく茹でました。
美味しそうでしょ~
いただきま~す。
\(^o^)/
きょうはここまで!
お暑ございます。
今日もへばっているピョンキチです。
さて今日は、
さっき母が伝法の農協で、いいモノ買ってきてくれました。

THEとうもろこし!!
さっそく茹でました。
美味しそうでしょ~
いただきま~す。
\(^o^)/
きょうはここまで!
2016年07月23日
夏と言えば
<第7回>
こんにちは。
今朝は肌寒かったですが、昼前からぐんぐん暑くなってきましたね。
夏はこうでなくっちゃと思うピョンキチです。
さて、我が家で育てているゴーヤが、やっと実が大きくなりました。

350ml缶と比べると大きさも分かりますよね。
食べごろです。



キュウリは毎日、食べ飽きるほど出来ています。
ゴーヤは後他に、2~3個ほど食べごろがあったので収穫しました。

夏の空とキュウリ
夏っていいなぁ~(和風総本家風に)
では今日はこんなところで。
m(__)m
こんにちは。
今朝は肌寒かったですが、昼前からぐんぐん暑くなってきましたね。
夏はこうでなくっちゃと思うピョンキチです。
さて、我が家で育てているゴーヤが、やっと実が大きくなりました。

350ml缶と比べると大きさも分かりますよね。
食べごろです。



キュウリは毎日、食べ飽きるほど出来ています。
ゴーヤは後他に、2~3個ほど食べごろがあったので収穫しました。

夏の空とキュウリ
夏っていいなぁ~(和風総本家風に)
では今日はこんなところで。
m(__)m
2016年07月19日
富士祭り準備中
<第6回目>
お暑ございます。
スズ使いピョンキチです。
今朝も、いつもの日課の中央公園ランニングしてきました。
今週末ですね。
富士祭り。
2~3週間ほど前から、歩道に屋台出店用のマーキングがありましたが、
今朝行ってみると、業者さんたちが公園の駐車場に集まっていました。
邪魔にならないように隅っこに車を置いて。

こちらは、ロゼシアター前の交差点。

提灯ぶら下がって、だんだん雰囲気が出てきてますね。

櫓も組んであります。

今日は富士山見えませんね。
そういえば、昨日で梅雨明けでしたね。
プールが楽しい季節、到来ですね。
では、今日はここまで。
お暑ございます。
スズ使いピョンキチです。
今朝も、いつもの日課の中央公園ランニングしてきました。
今週末ですね。
富士祭り。
2~3週間ほど前から、歩道に屋台出店用のマーキングがありましたが、
今朝行ってみると、業者さんたちが公園の駐車場に集まっていました。
邪魔にならないように隅っこに車を置いて。

こちらは、ロゼシアター前の交差点。

提灯ぶら下がって、だんだん雰囲気が出てきてますね。

櫓も組んであります。

今日は富士山見えませんね。
そういえば、昨日で梅雨明けでしたね。
プールが楽しい季節、到来ですね。
では、今日はここまで。
2016年07月15日
今年は不参加です
<第5回目>
こんにちは。
昨日とはうって変わって涼しい日ですね。
丁度いいのが好きなピョンキチです。
さて、タイトルにもありますが、
今年はふじかわキウイマラソンは不参加となりました。
今年も、ふじのくにアートクラフトフェアに参加予定で、
マラソンの当日とモロに被ってしまいました。
去年も一昨年も、一週ずれていたのに、
今年に限って・・・
(怒)

また来年、出たいと思います。
確か春先だったかな?
焼津の港マラソンに一度出てみたいと思ってたんで、
そっちに出てみたいと思います。
なんで焼津かっていうと、
ここのコースは高低差がほとんどないコースなんですよ。
最大高低差が5メートル程なんで、
ほとんど真っ平らですね。
RUNは真っ平らがいいです♡
話は変わって、昨日は東海大の翔洋中学の学校説明会に行ってきました。

うちの小僧は小6なんで、来年行かせようと思っています。
なぜ鷹中じゃないのかって?
それは・・・
ナイショ!!
イロイロあります。
と、いうことで小僧は受験勉強の真っ最中です。
塾には行っていませんが、
国語と算数の2科目受験なんで、
ピョンキチが教えれば問題ありません。
( ̄^ ̄) ドヤッ!
小学生程度は教えられます。
( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
さて、あと1週間ほどで夏休みが始まりますが、
地獄の夏休みのはじまりですな~
ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
では今日はここまで。
m(__)m
こんにちは。
昨日とはうって変わって涼しい日ですね。
丁度いいのが好きなピョンキチです。
さて、タイトルにもありますが、
今年はふじかわキウイマラソンは不参加となりました。
今年も、ふじのくにアートクラフトフェアに参加予定で、
マラソンの当日とモロに被ってしまいました。
去年も一昨年も、一週ずれていたのに、
今年に限って・・・
(怒)

また来年、出たいと思います。
確か春先だったかな?
焼津の港マラソンに一度出てみたいと思ってたんで、
そっちに出てみたいと思います。
なんで焼津かっていうと、
ここのコースは高低差がほとんどないコースなんですよ。
最大高低差が5メートル程なんで、
ほとんど真っ平らですね。
RUNは真っ平らがいいです♡
話は変わって、昨日は東海大の翔洋中学の学校説明会に行ってきました。
うちの小僧は小6なんで、来年行かせようと思っています。
なぜ鷹中じゃないのかって?
それは・・・
ナイショ!!
イロイロあります。
と、いうことで小僧は受験勉強の真っ最中です。
塾には行っていませんが、
国語と算数の2科目受験なんで、
ピョンキチが教えれば問題ありません。
( ̄^ ̄) ドヤッ!
小学生程度は教えられます。
( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
さて、あと1週間ほどで夏休みが始まりますが、
地獄の夏休みのはじまりですな~
ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
では今日はここまで。
m(__)m
2016年07月11日
昨日は富士川第一小にいました
<第4回目>
こんにちは。
きょうも茹だるような暑さですね。
それでも作業場のエアコンは、ムキになってつけないピョンキチです。
さて昨日は表題にもあるように、富士川第一小学校に一日いました。
うちの小僧がミニバスをやっているのは、
以前のブログでも何回か書きましたが、
昨日は富士・富士宮の岳南地区の6年生だけを集めた、
トップアスリートという集いに参加してきました。
これは、各チームの選抜という形なのですが・・・

(富士川第一小より富士を望む。)
まあ、ナカナカレベルの高い集まりでした。
うちのミニバスチームは小僧が一人6年生なので、自動的に選ばれましたが、
岳南地区10数チーム合わせても、6年生が40数名しかいないのはびっくりしました。
1チーム4人平均の6年生ですが、
ウチのほかに1人6年生のチームが計4チーム。
少子化も困ったものですね。
そんななかでも6年生が7人もいるチームもあります。
でもウチのチームは現在5年生が10人いる贅沢なチームなので、
とりあえず来年は安泰です。
小僧が体育館で汗を流している間に、
お父さんは、ここから歩いて200mほどの新豊院というお寺にお墓参りしてきました。
ここは、父方の叔父と叔母が眠っています。
今年ウチは新盆なので、
行けるうちに行ってしまおうということで行ってきました。

(新豊院より富士を望む)
ここも富士山が綺麗に見えて、いいところですね。
一枚目の写真は朝8時過ぎに撮ったものですが、
二枚目は9時半くらいに撮ったので、
かなり雲がかかってしまっています。
左側にある樹の上に、富士山の頭が少しだけ見えますね。
今日も暑いですが、がんばって一日過ごしましょう。
では今日はこんなところで。
m(__)m
こんにちは。
きょうも茹だるような暑さですね。
それでも作業場のエアコンは、ムキになってつけないピョンキチです。
さて昨日は表題にもあるように、富士川第一小学校に一日いました。
うちの小僧がミニバスをやっているのは、
以前のブログでも何回か書きましたが、
昨日は富士・富士宮の岳南地区の6年生だけを集めた、
トップアスリートという集いに参加してきました。
これは、各チームの選抜という形なのですが・・・
(富士川第一小より富士を望む。)
まあ、ナカナカレベルの高い集まりでした。
うちのミニバスチームは小僧が一人6年生なので、自動的に選ばれましたが、
岳南地区10数チーム合わせても、6年生が40数名しかいないのはびっくりしました。
1チーム4人平均の6年生ですが、
ウチのほかに1人6年生のチームが計4チーム。
少子化も困ったものですね。
そんななかでも6年生が7人もいるチームもあります。
でもウチのチームは現在5年生が10人いる贅沢なチームなので、
とりあえず来年は安泰です。
小僧が体育館で汗を流している間に、
お父さんは、ここから歩いて200mほどの新豊院というお寺にお墓参りしてきました。
ここは、父方の叔父と叔母が眠っています。
今年ウチは新盆なので、
行けるうちに行ってしまおうということで行ってきました。
(新豊院より富士を望む)
ここも富士山が綺麗に見えて、いいところですね。
一枚目の写真は朝8時過ぎに撮ったものですが、
二枚目は9時半くらいに撮ったので、
かなり雲がかかってしまっています。
左側にある樹の上に、富士山の頭が少しだけ見えますね。
今日も暑いですが、がんばって一日過ごしましょう。
では今日はこんなところで。
m(__)m
2016年07月08日
夕べは七夕でしたね
<第3回目>
こんにちは。
暑い日が続いていますが、
みなさんお変わりはございませんでしょうか。
暑さで干物になりそうなピョンキチです。
昨日は七夕でしたね。
うちにも織姫と彦星がやってきました。

カワイイですね。
伊勢丹コリドーフジのパン屋さんからやってきました。
夕方、家の外に出てみると夕焼けが綺麗でした。

♪あの日見た空 茜色の空をねえ 君は憶えていますか♪
シドの「嘘」を思い出します。

イイですね。
夕焼けの家のシルエットに、電柱と電線。
こういう雑多感が好きです。
今日はこんなところで。
ではまた。
m(__)m
こんにちは。
暑い日が続いていますが、
みなさんお変わりはございませんでしょうか。
暑さで干物になりそうなピョンキチです。
昨日は七夕でしたね。
うちにも織姫と彦星がやってきました。

カワイイですね。
伊勢丹コリドーフジのパン屋さんからやってきました。
夕方、家の外に出てみると夕焼けが綺麗でした。
♪あの日見た空 茜色の空をねえ 君は憶えていますか♪
シドの「嘘」を思い出します。
イイですね。
夕焼けの家のシルエットに、電柱と電線。
こういう雑多感が好きです。
今日はこんなところで。
ではまた。
m(__)m